RECRUIT SITE

01

1人で抱え込まずにチームで動く。
現場ではコミュニケーションが重要。

製造
入社11年目
入社理由
地元に根付く
ものづくりの会社に魅力を感じた。
関西の大学に進学していたのですが、地元に戻って働きたいという気持ちがありました。できれば仕事を通じて地域に貢献したかった。そんなタイミングで、伸興電線で働いている先輩から「うちで働いてみないか」と声をかけてもらったんです。地元に根付いている会社だし、ものづくりの仕事も魅力で入社を決めました。
仕事内容
機械を生かすのは人の技。
複数のケーブルをひとつにまとめて1本のケーブルにする「撚り合わせ班」で班長をしています。撚り合わせは段取りがとても重要です。撚り合わせる作業自体は機械が行いますが、機械のセットアップは人間が行います。ケーブルの数が多くなるほど撚り合わせる構造が複雑になり、順番を間違えないようにケーブルをセッティングしなければ不適合品となります。機械の精密さと人の正確さ、両方が必要となる工程です。
やりがいや魅力について
製造の視点から
主体的に提案できる。
班長になってから、自分の仕事をしながら全体の管理をすることになりました。今まで以上の忙しさを感じていたところ、それに気づいた班員が気を遣って私の負担を減らしてくれました。それが嬉しくて、チームで行う仕事のありがたさを感じました。また、現場から業務改善の提案をすることが可能で、私の提案で効率化を図れた実例もあります。言われるままではなく、主体的に動けることもモチベーションの向上につながっています。
仕事への想い
大失敗から学んだ
確認の重要性。
慣れている仕事こそ、油断しないでしっかり確認することを心がけています。というのは、入社して2〜3年目の時に確認を怠って大失敗したからです。任される仕事が多くなり、焦る気持ちと慣れによる油断が重なり、大量の不適合品を出してしまったんです。あの時、先輩たちは「誰にでもある。気にするな」と言って、私の失敗を責めずにフォローしてくれました。申し訳ない気持ちでいっぱいになった当時の苦い経験から、どんな時も初心を忘れず、確認を必ず行うようにすると心に誓いました。
働く環境
自分のペースで
働くことができる。
弊社で製造している電線の種類は多岐に渡り、覚えることがたくさんあります。その点では大変ですが、1通りの仕事を覚えると製造のペース配分を任せてもらえるようになります。自分のペースで働けることは、1番の魅力かもしれません。また、撚り合わせ班はチームワークが良くて、忙しそうなメンバーを他のメンバーがしっかりサポートしてくれています。このチームの一体感は、班長としても誇らしく思います。
今後の目標
働く環境をもっと
良くしていきたい。
班長として、班員が働きやすい環境づくりをしていきたいと考えています。班員の多能化を進めて、できれば全員にすべての工程ができるようになってほしい。工程の垣根を越えて、みんなでカバーし合うことができれば生産性も向上するだろうし、休みも自由に取りやすくなります。また、効率化の提案を今後も続けていくことで、時間当たりの出来高を増やすと同時に、班員の仕事の負担を少しでも減らしたいと考えています。
メッセージ
段取りやコミュニケーションが大事。
入社前から専門的な知識や技術は必要ありません。新入社員にはベテラン社員が付いて、マンツーマンで仕事を教えてくれます。私もそうやって仕事を覚えました。ものづくりの仕事なので、手先の器用さや体力が重要視されがちですが、それと同じくらい段取りやコミュニケーションを大事にできる人に向いている仕事だと思います。